お知らせ

HOME > お知らせ

RSS

青年部会で森林ボランティア活動のあゆみの映像を作成

2024/10/30

森林ボランティア活動のあゆみ

埼電工広報11月号を発刊しました。

2024/10/29

埼電工広報11月号を発刊しました。是非ご覧下さい。

埼電工広報11月号はこちら(PDF)

参考
 過去の広報誌

建設マスターに吉野川常務理事、建設ジュニアマスターに片岡駿太氏

2024/10/21

令和6年度「優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)」及び「青年優秀施工者不動産・建設産業局長顕彰(建設ジュニアマスター)」において、当工組の吉野川裕之氏(川越支部長、㈱明電社 代表取締役)が「優秀施工者国土交通大臣顕彰」を、片岡駿太氏(小川支部 ㈱沼尻電気工事)が「青年優秀施工者不動産・建設産業局長顕彰」を受賞し、10月18日(金)に有楽町よみうりホールで行われた顕彰式典において、両氏に顕彰状が授与されました。

建設マスターを受賞した吉野川氏

建設ジュニアマスターを受賞した片岡氏

埼玉電気会館の大規模修繕工事のお知らせ

2024/10/17

埼玉電気会館の大規模修繕工事を実施いたします。ご来場の際は大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

工事期間:令和6年9月25日(水)~令和7年1月31日(金)予定
(天候などにより工事を延期する場合があります。)
作業時間:8:30~17:30
(作業の進捗により多少前後します。)

作業内容:直接仮設工事(足場等)
外壁下地補修工事(塗装面、タイル面)
シーリング工事(外壁塗装面、タイル面、サッシ廻り)
外壁塗装工事(外部階段)
鉄部塗装工事(外部階段、その他)
防水工事(屋上・培屋・その他、廊下・階段防滑塩ビシート)
その他工事(クリーニング等)

工事概要:建物の保全を目的とした作業です。主な工事は上記の通りですが、外部足場作業や外壁洗浄など、ご迷惑をお掛けする場合もあります。

川越高等技術専門校に講師を派遣 太陽光発電の設置指導

2024/10/09

当工組は10月8日(火)・9日(水)・10日(木)の計3日間、県立川越高等技術専門校で実施した住宅用太陽光発電システム設置に関する授業の講師として、川越支部の吉野川裕之支部長、平野敦照副支部長、柴崎弓弦副支部長の3名を派遣しました。
授業は、電気工事科で訓練を受けている生徒19名を対象に行われ、1日目は、学科としてシステム構成、設置に関わる設計、施工技術等、据付から運転までの流れと手順などの講義を行いました。
2日目、3日目は、実技として①スレート屋根への施行②太陽電池アレイ用架台への取り付け③配線④動作試験などの実践的な実技の他、各種工具の使い方や使用上の注意点、完成時の出来栄えなど、実際の現場で気をつけなければならない点も説明するなど、仕事に対する細やかな配慮やプロとしての心構えを指導しました。

令和6年度深谷市総合防災訓練・防災フェアに参加

2024/09/07

本庄支部(長沼真吾支部長)と小川支部(岡野友幸支部長)は合同で令和6年9月7日(土)に深谷市が主催する「令和6年度深谷市総合防災訓練・防災フェア」に参加しました。
この訓練は、関東平野北西緑断層帯によるマグニチュード8.1の地震が発生し、深谷市で震度7を記録し、ライフライン施設に甚大な被害が発生したことを想定し、市・防災関係機関・市民・事業所等の連携のもと、実践的かつ効果的な各種訓練を総合的に実施することで、災害対応能力の強化、防災体制の充実及び防災意識の高揚を図ることを目的に行われました。
防災フェアエリアにて、電気に関する相談ブースを出展し、感震機能付き分電盤のデモンストレーションを実施しました。南海トラフ地震への備えや昨今の地震の影響により、多くの方が関心を持って話を聞かれていました。また来場者にチラシ等を配布し、住宅電気工事センターのPR活動なども行いました。
今後も各機関と連携し、地域の防災等に貢献できるように活動してまいります。

埼電工広報9月号を発刊しました。

2024/08/30

埼電工広報9月号を発刊しました。是非ご覧下さい。

埼電工広報9月号はこちら(PDF)


参考
 過去の広報誌

上尾支部が電気使用安全月間キャラバン隊

2024/08/26

上尾支部(安井秀樹支部長)は令和6年8月1日(木)及び8月6日(火)に経済産業省が主唱して、毎年8月1日から31日までの間に実施している「電気使用安全月間」において、電気使用の安全を啓発するためのキャラバン隊によるキャンペーン活動を同支部管内の上尾市、桶川市、北本市、蓮田市、伊奈町の5自治体を対象に実施しました。
8月1日(木)に上尾市役所、8月6日(火)には桶川市役所、北本市役所、蓮田市役所、伊奈町役場を訪問し、北本市では三宮幸雄市長に、蓮田市では加藤繁副市長に、上尾市、桶川市、伊奈町では自治体の担当者らと面会し、活動の趣旨説明をするとともに、趣意書とポスターなどを手渡し理解と協力をお願いした。各自治体の首長や担当者は深い理解を示し、各自治体に電気使用の安全に関する有意義な活動となりました。

第60回電気保安功労者経済産業大臣表彰式 個人の部・電気工事士で村川周一氏と永年勤続者で浅野浩二氏が受賞の栄誉に浴す

2024/08/11

経済産業省(齋藤健大臣)は令和6年8月1日(木)に第60回電気保安功労者経済産業大臣表彰式を東京都千代田区のKKRホテル東京「瑞宝の間」で開催しました。
当工組からは個人の部の「電気工事士」で村川周一常務理事(越谷支部長 村川電気工業㈱ 代表取締役会長)と「永年勤続者」で浅野浩二常務理事(浦和支部長 アサノ電設㈱ 代表取締役社長)が受賞に輝き、齋藤経済産業大臣の代理として技術総括・保安審議官から表彰状を授与されました。

受賞した村川周一常務理事

受賞した浅野浩二常務理事

青年部会が(一社)埼玉県冷凍空調工業会青年部と異業種交流会

2024/08/08

一般社団法人埼玉県冷凍空調工業会青年部(埼冷工青年部)(齋藤幸秀部長)と埼玉県電気工事工業組合青年部会(埼電工組青年部会)(小島昇会長)は令和6年8月8日(木)の午後6時からさいたま市大宮区のカフェラウンジ大宮において令和6年度第1回異業種交流会を開催しました。
開会に先立ち、埼冷工青年部の齋藤幸秀部長及び埼電工組青年部会の小島昇会長がそれぞれあいさつしました。
その後、両団体の活動報告に入り、埼冷工青年部の寺脇貴浩理事と埼電工組青年部会の石川副会長がそれぞれ発表し、その後、質疑応答があった。また、両団体に所属している大澤智章埼冷工青年部理事(埼電工組青年部会理事)からメンバー紹介がなされました。
その後、埼電工組青年部会の赤池忠徳相談役理事の発声で参加者全員が乾杯。和やかな雰囲気の中、出席者が歓談しました。
歓談後、埼冷工青年部の森尾英之副部長による閉会挨拶があり、交流会は終了しました。

交流会参加者

挨拶する小島会長

前のページへ 次のページへ