埼玉県電気工事工業組合は中小企業者が1人でも多く集まり、団結し、大きな力となって、大企業との競争条件を対等なものに近づけるとともに、個々の企業の経営の近代化や合理化を目的としています。
伝統と実績を持つ当組合に加入されることは、皆様の事業の繁栄と、経営者としてのあなたの地位を社会的に高めていただく第一歩であると確信しています。
是非とも、当組合への加入をご検討ください。
※組合加入に関して、パンフレットに記載されている出資金や加入手数料等の他、支部において、別途入会金等が掛かる支部もありますので、詳細は最寄りの支部へお気軽にお問い合わせください。
各支部の連絡先は【支部紹介】をご覧ください。
- 1. 各種講習会に安値で参加可能!
- 2. 電設資材、物品等の格安販売!
- 3. ビジネスチャンスの拡大!
- 4. 福利厚生の充実!
- 5. 情報の提供
- 6. 表彰制度
- 7. 埼玉県建設工事請負等入札参加資格審査時等の加算点
- 8. 組合員相互の連絡
1各種講習会に安値で参加可能!
- ●認定訓練コース
- 1 新入社員教育
- 2 2級電気通信施工管理技士受験(学科)
- 3 電気基礎
- 4 雇い入れ時の安全衛生教育
- 5 第二種電気工事士学科受験
- 6 1級電気工事施工管理技士受験(学科)
- 7 消防設備士甲種4類受験
- 8 高圧・特別高圧電気取扱者特別教育(学科)
- 9 小型移動式クレーン運転技能
- 10 現場代理人管理技術基礎
- 11 高所作業車運転技能
- 12 工事担任者 DD第1種「基礎科目」及び「技術・理論科目」受験
- 13 職長・安全衛生責任者教育
- 14 第二種電気工事士技能受験
- 15 穴掘建柱車運転特別教育
- 16 建設業経理士検定2級受験
- 17 第一種電気工事士学科受験
- 18 玉掛技能
- 19 1級電気工事施工管理技士受験(二次)
- 20 小型車両系建設機械(3t未満)運転
- 21 2級電気工事施工管理技士受験
- 22 高圧ケーブル技能認定
- 23 第一種電気工事士技能受験
- 24 設計・積算・原価管理技術
- ●講習会
- 1 建設工事に従事する労働者に対する安全教育
- 2 低圧電気取扱者特別教育(学科)
- 3 巻き上げ機(ウインチ)の運転者特別教育(学科)
- 4 丸のこ等取り扱い作業従事者特別教育
- 5 振動工具作業従事者安全衛生教育
- 6 自由研削砥石の取替え等の業務特別教育
- 7 2級電気通信施工管理技士受験(実地)
- 8 第二種酸素欠乏危険作業従事者特別教育
- 9 墜落制止用器具「フルハーネス型」使用作業特別教育
- ●随時
- 1 認定電気工事従事者認定講習
- 2 ケーブル防火区画貫通措置に関する講習会
- 3 スキルアップ研修会
2電設資材、物品等の格安販売!
組合の共同購買部では電材商様と契約を締結し、各種電材の販売等、組合員の皆様のコストダウンの手助けとなる事業を展開しております。
電設資材、エアコン、情報・事務機器類、作業服、電灯・電力工事用図画用紙、参考図書などを数多く揃えており、格安でご注文にお応えします。
また、手数料の一部を支部に還元し、支部の活発化を図っております。
3ビジネスチャンスの拡大!
新規事業への可能性
一般用電気工作物点検業務受託事業や一般用電気工作物調査業務外注先事業所の指定など、組合に加入している事業所だからこそできるビジネスが展開可能となります。
- ●一般用電気工作物の調査業務
- 経済産業省に調査業務が実施できる登録調査機関として登録し、これにより東京電力パワーグリッド(株)から委託を受けて、一般用電気工作物の調査業務を実施しています。
当工組の組合員で調査員の研修を受け、外注先に指定されますと、竣工調査業務が実施可能となり、事業の拡大を図ることができます。また、東京電力パワーグリッド(株)の埼玉総支社管内、熊谷支社管内及び志木支社管内では、定期調査も実施しています。
- ●引込線工事請負店
- 東京電力パワーグリッド (株)の引込線工事ができる「引込線工事請負店」となる資格が得られます。
- ●住宅電気工事センター協力店
- 一般の需要家から依頼を受けて、電気関係の工事・修理を実施する「住宅電気工事センター」の協力工事店となる資格が得られます。
- ●ホームサポート事業
- 組合に加入すると「ホームサポート事業」の協力工事店になれる資格が得られます。
4福利厚生の充実
組合員及びその従業員の福利厚生の増進を図るために、グループ共済制度を推進するとともに、組合の慶弔見舞金制度を設けています。また、明るく豊かな老後のために、厚生年金基金、国民年金基金制度を導入しています。さらに、火災事故、第三者損害賠償などに対する補償制度も導入しており、組合員様の不慮の事故等に対する備えは万全です。
- ●共済制度
- (ア)全日電工連弔慰金・見舞金制度
(イ)全日電工連第三者損害賠償制度
(ウ)全日電工連グループ共済制度
(エ)全日電工連組立保険制度
(オ)全日電工連業務災害補償制度
(カ)全日電工連生活総合保障制度(個人賠償責任補償・所得補償・介護補償・がん補償)
(キ)全日電工連取引信用保証制度
(ク)全関協慶弔見舞金制度(附保障制度)
(ケ)埼電工組災害総合補償制度
(コ)埼電工組慶弔見舞金制度
(サ)埼電工組医療共済制度
- ●年金
- (ア)関東電気工事企業年金基金
- ●その他
- 全日電工連オートリース・レンタカー制度
5情報の提供!
- ●機関誌等の提供
- 変革の時代において、情報はとても大切な経営ツールとなります。このため、組合では業界の動向、県庁からの情報、組合本部、支部の活動状況などの情報を「埼電工広報」として無料で年6回提供しており、メールによる各種情報提供も行っております。
また、上部団体である全日電工連の発行する会報紙「全日電工連」も毎月無料で提供しております。 - ●人材情報の提供
- 県立高等技術専門校の電気工事科の卒業予定者の「求職者情報」が、全組合員に配布されますので優秀な人材が確保できます。
6表彰制度!
組合に協力的で模範となる組合員に対して、当工組理事長の表彰制度があり、また、上部団体の会長表彰、電気保安県知事表彰、電気安全関東委員会委員長表彰、関東東北産業保安監督部長表彰、澁澤賞、優秀施工者国土交通大臣顕彰、経済産業大臣表彰の申請を組合で実施しております。この受賞者の中から褒章、叙勲を受けられた方もおられます。
7埼玉県建設工事請負等入札参加資格審査時等の加算点!
埼玉県との「災害における電気設備等の復旧に関する協定」の締結により、組合が発行する「防災協定証明書」を県に
提出することで、以下の加算点が貰え、入札等参加資格の条件がよくなります。
・埼玉県建設工事請負等入札参加資格審査時 「社会貢献度に関する項目」の「地域の安心・安全」の評価で20点の加算
・経営事項審査申請時 W項目で20点の加算
・埼玉県総合評価方式資格審査時 「企業の社会的貢献度」の「災害防止活動等の実績」で1点の加算
※点数は令和3・4年度
8組合員相互の連絡!
当工組では埼玉県内に、18の支部を設置しています。
各支部では、地域コミュニティーでの行事・活動を中心として、専門的知識と技能の習得を目的に組合員同士の交流を図り、活発に活動しています。
また、組合の各種会合等を通じて、相互に緊密となり各種情報の収集及び仕事の相互援助が可能となります。
各支部の連絡先は【支部紹介】をご覧ください。