理事長メッセージ
本年は「心一つに、熱意と誠意 誇れる組織の人づくり」の方針を掲げました。
組織を支える人の成長なくして組合全体、ひいては我々電気工事業界の発展はないと考えています。
組合員の皆様はもちろんのこと、青年部会の皆様や本部と支部の職員の皆様が、自ら熱意と誠意を持って、それぞれの長所や能力を伸ばし、互いに刺激し合いながら成長を続けることで、組合全体が活力を持ち続けることができると考えており、さらには「本部と支部の関係強化をもたらし、相互の共存・共栄」につながるものと信じております。
組織は時代の変化にいかに対応できるか、地域に必要とされ選ばれる存在になれるのか、時流に合っているのか、本当に組合員企業のお役に立っているのか、これからも、大いに想像力を働かせて、組合が果たすべき機能や役割、存在意義は何かということをしっかりと考え、組合関係者全員が勇往邁進の決意を持って業務に遇進して、組合の新たな価値を生み出してまいります。
埼玉県電気工事工業組合 理事長 沼尻 芳治
組合の概要
設立 | 昭和25年12月7日 |
---|---|
組合員数 | 974名(令和7年1月1日現在) |
出資金額 | 5,593.5万円 |
賦課金 | 800円/月 |
会館の概要
会館名 | 埼玉電気会館 |
---|---|
敷地面積 | 1,955.0m² |
建築面積 | 495.9m² |
延床面積 | 2,245.0m² |
構造 | 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 5階建 |
1階 | 共同購買部事務所(TEL048-663-0237) 共同購買部倉庫 調査業務研修室 認定訓練実技研修場 |
2階 | 理事長室 本部事務局(TEL048-663-0242) S・E・Cセンター 小会議室 青年部会室 |
3階 | さいたま定期調査部(埼玉電気安全サービス)(TEL0120-900-210) 大宮支部事務局(TEL048-663-0282) 大宮地区住宅電気工事センター(TEL048-663-0333) 中会議室 |
4階 | ㈲エス・アイ・エヌ・サービス(TEL048-664-7400) 協同組合職人協(TEL048-666-0612) アサヒシート㈱(TEL048-782-9630) 関東電気工事業企業年金基金(TEL048-788-4590) ㈱カクシン(TEL048-783-5147) |
5階 | 大会議室 講師控室 |
埼玉電気会館のECO設備紹介
- 太陽光発電設備 出力10KW
- エコアイス
- BEMS
-
販促デモカーとして電気自動車(三菱 i-MiEV)を導入。
組合員は急速充電器及び普通充電器の工事ができますので、ご用命は当工組(TEL:048-663-0242 担当 北野)までお問い合わせください。
沿革
昭和25年12月 埼玉県電気工事協同組合設立 初代理事長に橋本清明氏就任 本部を埼玉県川越市久保町8-9に設置
昭和31年2月 県工組統一(東部と西部で大同団結)
昭和33年4月 埼玉県電気工事工業協同組合に名称変更
昭和35年4月 2代理事長に田村八十作氏就任 本部を埼玉県与野市上落合792に移転
昭和35年6月 機関誌「ペンチ」を創刊
昭和36年5月 組合会館落成(埼玉県大宮市東大成町1-3)
昭和37年4月 3代理事長に積田鐡治氏就任
昭和40年10月 県の認可を受け埼玉県電気工事工業組合へ組織変更 初代理事長に積田鐡治氏就任
昭和42年5月 2代理事長に竹内昇氏就任
昭和42年8月 共同購買部発足
昭和42年9月 引込線工事業務委託契約を締結
昭和44年5月 3代理事長に藤波貞治氏就任
昭和49年7月 埼玉県電気工事工業会館を落成(埼玉県大宮市宮原町1-39)
昭和54年1月 機関誌「ペンチ」を「埼電工ニュース」に名称変更
昭和59年4月 共同保守管理業務(現在の点検業務受託事業)を開始
昭和60年5月 4代理事長に末山清氏就任
昭和60年11月 青年部会を設立
平成元年4月 住宅電気工事センター設置
平成3年2月 組合創立40周年記念式典
平成3年4月 訓練校S・E・Cセンター(埼玉県・エレクトリック・コンストラクションセンター)設立
平成3年5月 5代理事長に大曽根正男氏就任
平成3年7月 機関誌「埼電工ニュース」を雑誌型の「埼電工広報」に名称変更
平成7年10月 青年部会創立10周年記念式典
平成8年4月 組合事業外 損害保険代理店㈲エス・アイ・エヌサービス(埼玉県・インシュアランス・ネットワークサービス)発足
平成9年5月 6代理事長に小澤浩二氏就任
平成12年4月 ホームページを開設
平成12年5月 組合創立50周年記念式典
平成12年10月 一般用電気工作物の調査業務を開始
平成13年9月 S・E・Cセンター10周年記念式典
平成14年6月 ISO9001(品質)認証取得
平成15年6月 ISO14001(環境)認証取得
平成16年12月 青年部会創立20周年記念式典
平成17年6月 全国の電気工事工業組合に先駆け、さいたま市と防犯協定(地域安全協定)締結
平成18年6月 ISO27001(情報)認証取得
平成18年11月 関東経済産業局長表彰受賞
平成19年3月 埼玉県と防災協定(災害復旧協定)締結
平成20年4月 電気工事士免状交付事務委託業務を開始
平成21年10月 経済産業大臣表彰受賞
平成22年1月 埼玉電気会館落成(埼玉県さいたま市北区植竹町1-820-6)
平成23年3月 埼玉県及び埼玉県内の全市町村と防災協定(災害復旧協定)締結完了
平成23年7月 6代理事長小澤浩二氏逝去
平成23年9月 7代理事長に沼尻芳治氏就任
平成24年7月 「官公需適格組合証明書」を取得
平成24年7月 電気保安法人として認可され、自家用電気工作物の保安管理業務を開始
平成25年4月 埼玉県及び埼玉県内の全市町村との防犯協定(地域安全協定)締結完了
平成25年12月 異動作業業務を開始
平成26年5月 埼玉電気会館の照明をLED化
平成27年2月 青年部会創立30周年記念式典
平成29年3月 埼玉電気会館にBEMSを設置し、会館を省エネ化
平成29年3月 埼玉電気会館を防災拠点とするため蓄電池を設置
平成30年6月 第1回埼玉県電気工事技能競技大会を開催
令和2年5月 埼玉県との住宅用太陽光発電サポート事業に関する協定締結
令和6年11月 青年部会創立40周年記念式典
アクセス
埼玉県電気工事工業組合へのアクセス
〒331-0813 埼玉県さいたま市北区植竹町1-820-6
TEL:048-663-0242 FAX:048-663-0298
大宮駅東口(北)から東武バス「上尾駅東口」行きに乗車し、6つ目のバス停「警察学校入口」で下車。徒歩2分。