青年部会で森林ボランティア活動のあゆみの映像を作成
2023/09/29
森林ボランティア活動のあゆみ |
本庄支部・小川支部が令和5年度深谷市総合防災訓練・防災フェアに参加
2023/09/05
行田支部 防護管リースのご案内
2023/09/01
行田支部では高圧防護管・防護シート・ジャバラ防護管のリースを承っております。 防護管とは、高圧配電線への接触事故や感電事故を防止するための製品です。 本体は対候性に優れた黒色ポリエチレンで、表面は安全色である黄色で遠くからでも目立つようになっています。 詳しくはこちらのページをご覧ください。 本件に関してのお問い合わせ等は行田支部までお願い致します。 TEL:048-555-3481 FAX:048-555-3482 |
埼電工広報9月号を発刊しました。
2023/09/01
復旧のお知らせについて
2023/08/30
拝啓 時下ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 8月30日早朝より本部事務局のネット(メール含む)および電話の通信障害が発生しておりましたが、8月30日14時現在復旧が完了し、通常通りご利用いただけます。 ご迷惑をおかけ致しましたことをお詫び申し上げます。 |
通信障害のお知らせについて
2023/08/30
拝啓 時下ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 8月30日早朝より本部事務局のネット(メール含む)および電話の通信障害が発生しております。 現在、調査を行っております。 大変ご迷惑をお掛け致しますが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
電気使用安全月間キャンペーン 関青連主催の第2回建設業&設備業DXフェア2023に参加
2023/08/28
関東電気工事青年部連合会(細井敬一会長)は令和5年8月25日(金)に東京都足立区のシアター1010において「第2回建設業&設備業DXフェア2023」を一般社団法人全国設備業DX推進会・全国建設業DX推進会の共催で開催し当工組からは小島昇会長と赤池忠徳相談役理事が参加しました。 当日は建設業の残業規制への対策やインボイス制度への対応、ノーコードツールや生成AIなどを活用して業務自体のやり方を変革していくDXへの取り組みなどの展示と業務を効率化するDXソリューションのセミナーなどを開催しました。 また、30のブースが出展し、関青連のブースでは「各工組の実施事業のPR」や経済産業省が主唱して毎年8月1日から31日までの間に実施している「電気使用安全月間」のPRとして漏電遮断器や分電盤交換のご案内、住宅電気工事センターのチラシなどを手渡し、節電の大切さや電気を安心・安全に使用するよう呼びかけた。 豪華景品が当たる大抽選会も行われ、当選者の発表では、会場が盛り上がりを見せていた。 |
細井会長(左から5人目)と関東電気工事青年部連合会の参加者
![]() |