電気使用安全月間キャンペーン 東松山市など3市を訪問 東松山支部がキャラバン隊
2023/08/17
東松山支部(川野今朝治支部長)は8月17日(木)に経済産業省が主唱して、毎年8月1日から31日までの間に実施している「電気使用安全月間」において、電気使用の安全を啓蒙・啓発するためのキャラバン隊によるキャンペーン活動を同支部管内の東松山市、吉見町、滑川町の3自治体を対象に実施し、自治体の首長に活動の趣旨説明をするとともに、趣意書とポスターなどを手渡し、電気の安全使用への協力を依頼しました。 訪問先の東松山市役所では森田光一市長に、吉見町役場では宮﨑善雄町長に、滑川町役場では大塚信一町長に面会し、川野支部長が趣意書を読み上げた後、趣意書とポスターを手渡し、キャラバン隊の趣旨と特に実施項目である「感震装置・避雷器の取り付け推進の重要性」についてリーフレットを用いて詳しく説明し、各首長とも深い理解を示し、各自治体に電気使用の安全に関する有意義な活動となりました。 |
東松山市役所にて森田光一市長(左から3人目)に趣意書を手渡す川野支部長(右から3人目)
吉見町役場にて宮﨑善雄町長(左から3人目)に趣意書を手渡す川野支部長(右から3人目)
電気使用安全月間キャンペーン 行田支部がキャラバン隊 行田市など3市を訪問
2023/08/04
行田支部(羽鳥隆行支部長)は経済産業省が主唱して、毎年8月1日から31日までの間に実施している「電気使用安全月間」において、8月1日(火)、2日(水)、4日(金)に羽鳥支部長以下7名で、行田、羽生、鴻巣の各市役所を訪問し、電気使用安全月間のPRを行いました。 訪問先では各市長(羽生市は副市長)に面会し、電気使用安全月間の趣旨を説明。ポスター、チラシ等を手渡し、地域の皆様に電気使用安全月間の広報・啓発についての理解と協力を依頼しました。 行田支部では毎年、ミニキャラバン隊を編成し、各市役所を訪問しており、今後も地域住民に電気の安全使用について、広く知って頂けるよう活動を継続していく考えです。 |
行田邦子行田市長(右から2人目)とキャラバン隊参加者
並木正年鴻巣市長(写真中央)とキャラバン隊参加者
電気使用安全月間キャンペーン 深谷市など5市町村を訪問 本庄支部がキャラバン隊
2023/08/02
令和5年度漏電遮断器・感震ブレーカー取付推進運動について
2023/08/01
令和5年8月1日から10月31日の3ヶ月間、漏電遮断器・感震ブレーカー取付推進運動を実施いたします。 【取付推進運動についてはコチラ】 漏電遮断器と感震ブレーカーの特長については、以下をご参照ください。 【漏電遮断器についてはコチラ】【感震ブレーカーについてはコチラ】 【令和5年度お客さまアンケートを実施中です。】(令和5年10月31日締切) お答えいただいた方の中から抽選で50名様に【QUOカード1,000円分】がプレゼントされます。 |
役員構成・委員会構成を更新
2023/07/27
令和5年度電気使用安全月間について
2023/07/26
毎年8月は「電気使用安全月間」です。 夏場は電気の事故が多く、1年を通して最も注意が必要な季節です。 そのため、経済産業省主唱のもと、この期間に全国一斉の安全啓発活動を展開しています。 当組合もこの活動に積極的に協力し、皆さまに電気を安全に使用していただくための活動に取り組んでいます。 活動予定はこちら |
令和4年度第三者損害賠償制度施工品質優良工組表彰で優秀賞
2023/07/07
![]() |
![]() |