お知らせ

HOME > お知らせ

RSS

令和2年度 森林ボランティア活動の中止について

2020/07/13

今年度の青年部会事業計画にありました「森林ボランティア活動」について埼玉県農林公社から昨年度の台風19号や新型コロナウイルスの影響がある旨の連絡があり、今年度の「森林ボランティア活動」は中止と致します。
本決定にご理解賜りますようお願い申し上げます。

認定訓練講習の開催中止について

2020/07/03

7月に予定していた下記認定訓練について、定員数10名に満たなかったため、下記開催を中止とさせていただきます。
既にお申込みいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、事情ご理解いただきたくお願い申し上げます。

日程     コース名          応募人数
認定訓練
7月20日~21日 穴掘建柱車運転特別教育     1名
7月27日~28日 工事担任者DD第1種基礎科目及び技術・理論科目受験  3名
   
講習会
7月31日   巻き上げ機(ウインチ)の運転者特別教育(学科) 5名

埼電工広報7月号の休刊について

2020/06/30

埼電工広報の7月号は新型コロナウイルスの関係で休刊となりました。
9月号以降は通常通り発刊いたしますのでよろしくお願いいたします。

全関協の令和元年度主要事業成果 14年連続で第1位

2020/06/23

当工組は6月16日(火)の公益社団法人全関東電気工事協会(沼尻芳治会長)の総会前の「令和元年度主要事業成果に関する感謝状贈呈式」において、優秀な成果を挙げたことにより、感謝状が贈呈されました。
全関協が事業活動の活性化を図ることを目的として、令和元年度事業計画の中から主要事業として「新会員の加入促進」、「施工証明書制度の定着化」及び「各種報告業務による事業管理」等の8項目を重点項目と指定して評価するもので、当工組はその評価において第1位となりました。
この評価は平成14年度から実施されており、当工組は平成18年度から14年連続で第1位を獲得しています。

全日電工連第三者損害賠償制度の優秀賞を受賞

2020/06/23

当工組は全日本電気工事業工業組合連合会(全日電工連)の第三者損害賠償制度において優良な制度運用をしたため、6月18日(木)の全日電工連の総会時に、優秀賞のトロフィーが送られました。
この優良賞は第三者損害賠償制度において、加入率70%以上、損害率20%以下の工組に対して授与されるもので、当工組は加入率、損害率の双方が基準に達したため今回表彰されました。
 
機関紙「全日電工連」に掲載されました。記事はこちら(PDF)
記事掲載については、全日電工連様に許諾を得て掲載しております。

全日電工連オートリース促進キャンペーン表彰を受賞

2020/06/23

当工組は、全日本電気工事業工業組合連合会(全日電工連)の「オートリース促進キャンペーン」において優秀な成績を納めたので、6月18日(木)の全日電工連の総会において表彰されました。
これは、全日電工連オートリース制度の令和元年度の年間活動に対する表彰を行ったもので、全国の各工組に対して、オートリース制度の更なる普及、定着を図り、成約の増加を推進するもので、当工組は「特選車の部」で第2位を獲得しました。
 
機関紙「全日電工連」に掲載されました。記事はこちら(PDF)
記事掲載については、全日電工連様に許諾を得て掲載しております。

組合員様向けお得情報

2020/06/19

全日電工連 組立保険制度(PDF)
組合員の皆様の工事資材や工事物件を補償する制度です。昨年度は多数の加入者がありました。
沼尻理事長もお勧めの保険です!!
 
全日電工連 グループ共済制度(PDF)
新型コロナウィルスにおける支払い事由の変更のご案内です。
  
3Mフルハーネスのご案内(PDF)
組合員様限定価格でのご提供です。
注文は共同購買部まで

埼玉県知事を表敬訪問 埼玉県と太陽光発電サポート事業に関する協定を締結

2020/06/11

当工組は、5月12日に埼玉県と「住宅用太陽光発電サポート事業に関する協定」を締結しました。当時はコロナ禍の中で締結式が実施できなかったため、緊急事態宣言解除後の6月10日に、沼尻芳治理事長、加藤宗一、藤田征夫、値賀信彦副理事長、佐藤隆行常務理事の5名で大野元裕知事、田村琢実県議会議長を表敬訪問しました。
この協定は、住宅用太陽光発電設備や蓄電池の導入、点検・維持管理や撤去、災害等により破損した設備の取り扱い等に関する県民からの相談に、県と連携して組合が対応することを定めた協定で、沼尻理事長は「この協定締結を機に、太陽光設備を含めた安心な電気の供給に組合員一丸となって取り組みたい。」と述べました。
後段左から 値賀副理事長、加藤副理事長、藤田副理事長、佐藤常務理事
前段左から 沼尻理事長、大野知事、田村議長

第一種電気工事士定期講習 お申し込みの皆様へ 定期講習延期のお知らせ

2020/06/05

第一種電気工事士定期講習延期のお知らせ 
7月29日(水)、8月5日(水)の埼玉電気会館で開催予定の第一種電気工事士定期講習につきましては、新型コロナウィルスの拡大影響を鑑み、延期させていただくこととなりました。
 皆様には、大変御迷惑をお掛けいたしますが、事情を御賢察賜り、御理解の程よろしくお願い申し上げます。

青年部会が第35回通常総会を開催

2020/05/29

当工組の青年部会(江野一政会長)は5月29日(金)にさいたま市北区の埼玉電気会館2階小会議室において「第35回通常総会」を開催、令和元年度事業報告及び決算報告などを審議した。今回の総会は「新型コロナウイルス感染拡大防止」のため、各代議員が書面で議決権を行使し、総会当日の本人出席者は江野会長を含め少人数で開催しました。
通常総会は、午後3時から事務局の西川潤係長の司会のもとスタート。通常総会の冒頭、江野会長が挨拶し、「今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、このような形となりました。スムーズな進行をしたいと思いますのでご協力をお願いします。」と述べました。
続いて、議長に西島堅一代議員(東松山支部)を選出し、議事に入り「令和元年度事業報告及び決算報告」、「令和2年度事業計画及び収支予算」などの議案の書面決議書を確認し、全議案を賛成多数で可決承認した。最後に、江野会長が閉会の辞を述べ、総会が終了しました。
令和2年度の事業計画では、今後の電気工事業界を継承する者として、いかなる環境にも対応できる組織づくりと組織の要となる変化に対応できる人材を育成するために、青年部会活性化持ち回り役員会、スキルアップ研修会、若手人材確保事業などの各種事業を国や県の動向を注視しながら新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」に合わせて開催を検討していく考えである。
続いて、表彰式を開催し、江野会長から優秀支部の2支部青年部会、特別協力表彰の11支部青年部会、優秀会員表彰の4名、奨励賞の4名を代表して、東松山支部青年部会の西島代議員に表彰状と副賞が贈られ、一連の行事が終了しました。
 
表彰受賞者の紹介(PDF)
前のページへ 次のページへ