大宮工業高校に講師を派遣
2019/08/01
埼玉県内の工業高校に第二種電気工事士技能試験講習用資材を贈呈
2019/07/01
~工業高校生電気工事資格取得支援事業~ 当工組は、6月29日(土)の令和元年度埼玉県工業高校生ものづくりコンテスト電気工事部門の表彰式後に、埼玉県内の全15工業高校へ第二種電気工事士技能試験講習用資材の贈呈式を行い、沼尻理事長の代理として加藤宗一副理事長から埼玉県工業教育研究会の清水雅己会長(埼玉県立川越工業高等学校校長)に、上期の技能試験に向けた資材として、約220万円相当分の5種類のケーブル約420名分の目録が贈呈しました。 この事業は、埼玉県内の15の工業高校に対し、第二種電気工事士試験の技能試験の実技講習で使用する資材を支援し、更に技術指導の講師を派遣し、より多くの工業高校生徒が第二種電気工事士を取得し、埼玉県の若年技術者の育成と製・販・工の電気工事業界への人材の流入を促進し、人材不足の解消を図り、業界の発展に寄与すること目的としています。 |
目録を贈呈する加藤副理事長と受け取る清水校長
全関協の平成30年度主要事業成果で感謝状 埼電工組が13年連続で第1位
2019/06/16
令和元年度通常総代会及び臨時評議員会を盛大に開催
2019/05/24
当工組は、5月24日(金)に、さいたま市北区の埼玉電気会館で令和元年度通常総代会及び埼玉県電気工事政治連盟臨時評議員会を盛大に開催し、平成30年度事業報告及び決算報告、令和元年度事業計画案及び収支予算案、理事の選任等の議案が審議され、満場一致で可決・承認されました。 役員構成を更新しました。 |
埼玉県電気保安功労者等表彰
2019/05/24
当工組から知事表彰に6者、部長表彰に9者 県は、5月24日(金)、「埼玉県電気保安功労者等表彰式」を関係者約200人が出席し、埼玉電気会館で開催しました。 永年にわたり電気保安の確保に努め、その功績が極めて顕著である個人と企業が表彰されました。このうち当工組から県知事表彰に3氏と3社、県危機管理防災部長表彰に7氏と2社がそれぞれ受賞の栄誉に輝きました。 受賞者はこちらの通りです。 電気保安功労者等表彰 掲載新聞(PDF) 記事掲載については、埼玉建設新聞様に許諾を得て掲載しております。 |
青年部会第34回通常総会を開催 新会長に江野一政氏
2019/04/26
当工組の青年部会(髙橋英之会長)は4月26日(金)にさいたま市北区の埼玉電気会館5階大会議室において「第34回通常総会」を開催、平成30年度事業報告及び決算報告などを審議しました。 更に任期満了に伴う役員改選が行われ、新会長に江野一政氏(東松山支部)を選出するとともに、副会長に中島直也氏(熊谷支部)、赤池忠徳氏(志木支部)、栗原裕司氏(本庄支部)の3名を、中央会担当理事に沼尻務氏(本庄支部)を選任し、髙橋会長(秩父支部)は相談役理事に選任されました。 通常総会は、午後4時から栗原裕司副会長(本庄支部)の司会のもと、荻野英樹副会長(久喜支部)が開会の辞を述べ、通常総会がスタートしました。 |
決意を述べる江野新会長
通常総会の冒頭、髙橋会長が挨拶し、出席者にお礼の言葉を述べた。来賓祝辞では、沼尻芳治理事長の代理として加藤宗一副理事長が登壇し、青年部会への期待を込めた祝辞が送られました。
続いて、議長に森田進一代議員(志木支部)、副議長に小川博勝代議員(越谷支部)をそれぞれ選出し、議事に入り平成30年度事業報告及び決算報告、平成31年度事業計画及び収支予算などを審議し、原案の通り満場一致で承認した。さらに任期満了に伴う役員改選が行われ、新役員の選出を原案の通り満場一致で承認されました後、外村達也顧問理事(川口支部)が閉会の辞を述べ、総会が終了しました。
その後、第1回役員会で会長に選任された江野新会長が青年部会の運営について力強く抱負を述べました。
江野新会長を囲んで参加者全員で集合写真
続いて、表彰式が行われ、髙橋前会長から優秀支部の2支部青年部会、特別協力表彰の10支部青年部会、優秀会員表彰の4名にそれぞれ表彰状と副賞がそれぞれ贈られ、一連の行事が終了しました。
表彰受賞者は次の通り。
【優秀支部表彰】
▼秩父支部青年部会(髙橋英之会長)▼東松山支部青年部会(西島堅一会長)
【特別協力表彰】
▼浦和支部青年部会(積田優会長)▼大宮支部青年部会(河端洋会長)
▼川口支部青年部会(田部井崇会長)▼久喜支部青年部会(浜田和巳会長)
▼行田支部青年部会(久保学会長)▼熊谷支部青年部会(中島直也会長)
▼飯能支部青年部会(杉山清一郎会長)▼志木支部青年部会(赤池忠徳会長)
▼越谷支部青年部会(栁田信吉会長)▼草加支部青年部会(佐藤力会長)
【優秀会員表彰】
▼熊谷支部=中島直也氏(㈱日永電気)▼上尾支部=尾崎照雄氏(㈲アカシ電業)
▼志木支部=木幡昌次氏(㈲木幡電気商会)▼越谷支部=村川周平氏(村川電気工業㈱)
埼玉電気会館で消防訓練を実施
2019/03/27
当工組は、3月27日(水)に、埼玉電気会館において消防訓練を実施しました。今回の訓練は、火災、地震、その他の災害の予防及び人命の保護を図ることを目的とした訓練で、職員一人一人の認識・習得レベルを高め、災害時に適切かつ迅速に対応できる動作を身に付けるために実施しました。 訓練は、2階の倉庫から火災が発生したとの想定の下、第一発見者の通報によりスタートした。自衛消防隊の編成は、①指揮係、②通報連絡係・救護係、③消火係、④避難誘導係、⑤搬出係の5班で編成され、各人が自分の役割を認識して迅速に行動し、避難場所で、指揮係の河野隆常務理事が無事に全員避難したことを確認して、自衛消防隊長の細田和成専務理事へ報告しました。 その後、防火管理責任者の河野常務理事が講評を述べると共に、避難の際の注意喚起を教育し、訓練を終了しました。 |
避難終了後、集合する消防訓練参加者
![]() |
![]() |