お知らせ

HOME > お知らせ

RSS

彩の国「新しい生活様式」安心宣言

2020/05/22

埼玉県電気工事工業組合では、埼玉県が推進する、新型コロナウイルスと共存しつつ、社会経済活動を行いながら感染拡大を予防する「新しい生活様式」の取り組みに賛同し、「彩の国『新しい生活様式』安心宣言」を宣言いたします。
この安心宣言は、感染防止の取組を業界にとらわれず全産業が進めることで多くの事業者の社会経済活動を促し、県民の皆様にとってもより安心して暮らせる環境づくりを進めるもので、我々電気工事業界も積極的に新型コロナウィルスに負けない環境づくりを推進してまいります。
 
「新しい生活様式」安心宣言はこちら(PDF)

第一種電気工事士定期講習 お申し込みの皆様へ 定期講習延期のお知らせ

2020/05/21

第一種電気工事士定期講習延期のお知らせ 
6月16日(火)、6月21日(日)の埼玉電気会館で開催予定の第一種電気工事士定期講習につきましては、新型コロナウィルスの拡大影響を鑑み、延期させていただくこととなりました。
 皆様には、大変御迷惑をお掛けいたしますが、事情を御賢察賜り、御理解の程よろしくお願い申し上げます。

認定講習/講習会 6月の認定講習 中止のお知らせ

2020/05/21

6月に予定していた下記認定訓練について、
新型コロナウイルス感染拡大収束の見通しがつかない状況のため、
下記開催を中止とさせていただきます。

既にお申込みいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒、事情ご理解いただきたくお願い申し上げます。


日程        コース名             対応
認定訓練
6月8日~9日  高圧・特別高圧電気取扱者特別教育   中止
6月29日・7月1日~2日 建設業経理事務士2級    中止

講習会
6月 2日      第二種酸素欠乏危険作業      中止
6月22日      低圧電気取扱者          中止
6月30日      墜落制止用器具「フルハーネス型」 中止

施工証明書CADシステム(Windows10対応)のご案内

2020/04/27

施工証明書CADシステム(Windows10対応)についてご案内いたします。
 
また、以前ご購入いただきました「施工証明書CADシステム ANDES電設Win Light」について、バージョンアップ(Windows10対応)は「施工証明書作成支援システム ANDES電匠」のお買い直しとなります。
組合員価格で以下の内容でご提供させて頂きますので、是非、この機会にお買い求め頂きたく、ご案内致します。
 
1 製品名    施工証明書作成支援システム ANDES電匠

2 組合員価格  165,000円(税込) (一般価格)198,000円(税込)

3 サポート契約 別途66,000円(税込)/年
         (フリーダイヤルQ&A、リモートメンテナンス(遠隔操作))
         ※サポート契約は希望者のみ

4 その他    製品に関するお問い合わせは、株式会社システムズナカシマまで
         お願い致します。
         TEL:03-5821-9761
 
注文書はこちら(PDF)

第2回埼玉県電気工事技能競技大会の中止について

2020/04/07

令和2年7月18日(土)の第2回埼玉県電気工事技能競技大会について、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から
大会を中止することとなりました。

講習等の開催時の新型コロナウイルス感染対策について

2020/04/03

1 感染3条件対策
  密閉 ……… 換気装置の可動、窓の開放、15分おきの換気
  密集 ……… 大きな会場で実施
  密接 ……… 着席場所の配慮
 
2 参加者全員が常時マスク着用
 
3 来訪時にアルコール等の消毒剤で滅菌
 
4 会場に次亜塩素酸空間除菌脱臭機の設置

4月30日の第35回通常総会の開催中止について

2020/04/01

令和2年4月30日(木)の第35回通常総会ですが「新型コロナウイルス感染拡大防止」のため、中止といたします。
通常総会の決議方法等につきましては、改めてご連絡致します。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

埼玉電気会館で消防訓練を実施

2020/03/26

当工組は、3月26日(木)に埼玉電気会館で消防訓練を実施し、会館に事務所を構える本部、大宮支部の職員が参加しました。
訓練は、火災、地震、その他の災害の予防及び人命の保護を図ることを目的とした訓練で、職員一人一人の認識・習得レベルを高め、災害時に適切かつ迅速に対応できる動作を身に付けるために実施しました。
2階の湯沸室から火災が発生したとの想定の下、第一発見者の通報によりスタートし、指揮係、通報連絡係、救護係、消火係、避難誘導係、搬出係の5班で自衛消防隊が編成され、各係が任務を迅速に遂行し、避難場所まで全員避難したことを確認して、指揮係が自衛消防隊長の細田専務理事へ報告しました。
その後、防火管理責任者の河野常務理事が講評を述べ訓練を終了しました。

ISO再認証審査を受査

2020/03/18

当工組の本部事務局は、3月4日(水)~6日(金)の3日間、「ISO統合マネジメントシステム(ISO9001:品質、ISO14001:環境、ISO27001:情報)」の再認証審査をインターテック・サーティフィケ―ション㈱の審査員の竹田晴樹氏、渡邉康人氏から本部事務局の各業務について審査を受けました。審査は、各業務についての聴取、書類の確認及び現地での質疑応答が実施されました。
今回の審査では重大な不適合及び軽微な不適合等の指摘はなく、登録の再認証が無条件で推薦されることとなり、審査は終了しました。

審査を受ける事務局員

沼尻理事長が全日青年部評議員会で講演

2020/03/14

当工組の沼尻芳治理事長(全日電工連副会長)は3月8日(金)に東京都港区の全日電工連会館で行われた全日電工連青年部協議会の評議員会に講師として招かれ、全国の電気工事組合の青年部会長に対して講演を行いました。
講演は「未来のリーダー像」をテーマとして、沼尻理事長自身の体験談をもとに経営者、組合のリーダーとしての心構えなどについて講演を行い、参加者は真剣に聞き入っていました。
その後、「未来のリーダー像」をテーマに各青年部会長で意見交換会が行われ、沼尻理事長の講演を参考にして、各工組の青年部会のリーダーとして成長できた点や反省点を意見交換しましたが、その中で沼尻理事長の講演に大変感銘を受けたという発言が多く、大変有意義な講演となりました。

未来のリーダー像について語る沼尻理事長

前のページへ 次のページへ