さいたま緑のトラスト基金 大野知事から当工組に感謝状贈呈
2020/07/21
県(大野元裕知事)は7月16日(木)、知事公館で「さいたま緑のトラスト基金」及び「彩の国みどりの基金」への多額の寄附者に対する感謝状贈呈式を行いました。 当工組は平成12年度から毎年「さいたま緑のトラスト基金」へ寄附しており、贈呈式には当工組から沼尻理事長が出席し、大野知事から当工組らの16団体と1個人に感謝状と県のマスコット「コバトン」がそれぞれ贈られました。 感謝状贈呈後、大野知事が「さいたま緑のトラスト基金」により14の景勝地を確保し、「彩の国みどりの基金」ではみどりを保全する活動により、現在までに約1万4千ヘクタールの整備が行われたことなど成果を紹介するとともに、寄附者に対しお礼が述べられました。 |
認定講習/講習会 中止のお知らせ
2020/07/17
予定していた下記認定訓練講習会について、 定員数10名に満たなかったため、 下記開催を中止とさせていただきます。 既にお申込みいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒、事情ご理解いただきたくお願い申し上げます。 日程 コース名 現在人数 認定訓練 8月6日~7日 現場代理人管理技術基礎 4名 講習会 8月4日 丸のこ等取り扱い作業従事者特別教育 4名 |
令和2年度 森林ボランティア活動の中止について
2020/07/13
今年度の青年部会事業計画にありました「森林ボランティア活動」について埼玉県農林公社から昨年度の台風19号や新型コロナウイルスの影響がある旨の連絡があり、今年度の「森林ボランティア活動」は中止と致します。 本決定にご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
認定訓練講習の開催中止について
2020/07/03
7月に予定していた下記認定訓練について、定員数10名に満たなかったため、下記開催を中止とさせていただきます。 既にお申込みいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、事情ご理解いただきたくお願い申し上げます。 日程 コース名 応募人数 認定訓練 7月20日~21日 穴掘建柱車運転特別教育 1名 7月27日~28日 工事担任者DD第1種基礎科目及び技術・理論科目受験 3名 講習会 7月31日 巻き上げ機(ウインチ)の運転者特別教育(学科) 5名 |
埼電工広報7月号の休刊について
2020/06/30
埼電工広報の7月号は新型コロナウイルスの関係で休刊となりました。 9月号以降は通常通り発刊いたしますのでよろしくお願いいたします。 |
「令和元年度埼玉県工業高校生ものづくりコンテスト電気工事部門」を全面支援
2020/06/29
青年部会が審査を担当 埼玉県工業教育研究会は6月29日(土)、「令和元年度埼玉県工業高校生ものづくりコンテスト電気工事部門」をさいたま市北区の埼玉電気会館5階大会議室で開催しました。 この大会は、当工組が競技会場・競技用材料・賞品の提供、審査員として青年部会(江野一政会長以下4名)が参加など、コンテストを全面的に支援しており、今回で16回目となります。 コンテストの結果は、最優秀賞に熊谷工業高等学校3年生の山﨑高弘さん、優秀賞に川越工業高等学校3年生の中居隼さん、優良賞に秩父農工科学高等学校3年生の堀口健太さん、特別賞に久喜工業高等学校3年生の島田雄生さんが入賞し、加藤副理事長が入賞者4名に表彰状とメダルを贈りました。 今回の最優秀賞と優秀賞の2名は8月に開催される関東大会に出場することとなっているが、今回、最優秀賞を受賞した山﨑さんは「4月から今大会に向けて練習を行ってきました。関東大会でもミスが無いように練習を頑張っていきたい。」などと関東大会への抱負を語っていました。 |
大会関係者一同
競技の様子
全関協の令和元年度主要事業成果 14年連続で第1位
2020/06/23
全日電工連第三者損害賠償制度の優秀賞を受賞
2020/06/23
当工組は全日本電気工事業工業組合連合会(全日電工連)の第三者損害賠償制度において優良な制度運用をしたため、6月18日(木)の全日電工連の総会時に、優秀賞のトロフィーが送られました。 この優良賞は第三者損害賠償制度において、加入率70%以上、損害率20%以下の工組に対して授与されるもので、当工組は加入率、損害率の双方が基準に達したため今回表彰されました。 機関紙「全日電工連」に掲載されました。記事はこちら(PDF) 記事掲載については、全日電工連様に許諾を得て掲載しております。 |
全日電工連オートリース促進キャンペーン表彰を受賞
2020/06/23
当工組は、全日本電気工事業工業組合連合会(全日電工連)の「オートリース促進キャンペーン」において優秀な成績を納めたので、6月18日(木)の全日電工連の総会において表彰されました。 これは、全日電工連オートリース制度の令和元年度の年間活動に対する表彰を行ったもので、全国の各工組に対して、オートリース制度の更なる普及、定着を図り、成約の増加を推進するもので、当工組は「特選車の部」で第2位を獲得しました。 機関紙「全日電工連」に掲載されました。記事はこちら(PDF) 記事掲載については、全日電工連様に許諾を得て掲載しております。 |
埼玉県知事を表敬訪問 埼玉県と太陽光発電サポート事業に関する協定を締結
2020/06/11
当工組は、5月12日に埼玉県と「住宅用太陽光発電サポート事業に関する協定」を締結しました。当時はコロナ禍の中で締結式が実施できなかったため、緊急事態宣言解除後の6月10日に、沼尻芳治理事長、加藤宗一、藤田征夫、値賀信彦副理事長、佐藤隆行常務理事の5名で大野元裕知事、田村琢実県議会議長を表敬訪問しました。 この協定は、住宅用太陽光発電設備や蓄電池の導入、点検・維持管理や撤去、災害等により破損した設備の取り扱い等に関する県民からの相談に、県と連携して組合が対応することを定めた協定で、沼尻理事長は「この協定締結を機に、太陽光設備を含めた安心な電気の供給に組合員一丸となって取り組みたい。」と述べました。 |
後段左から 値賀副理事長、加藤副理事長、藤田副理事長、佐藤常務理事
前段左から 沼尻理事長、大野知事、田村議長
前段左から 沼尻理事長、大野知事、田村議長
![]() |
![]() |