電気工事業コンプライアンス研修会を開催
2019/09/04
当工組の青年部会(江野一政会長)は9月4日(水)の午後5時からさいたま市北区の埼玉電気会館5階大会議室において、「電気工事業コンプライアンス研修会」を開催しました。 研修会では、江野会長から「電気工事業関連の法律(電気工事業法・電気工事士法・電気用品安全法)」について、中島直也副会長から「建設業法」について、事務局の西川潤主任から「建設業界に関連する法律・制度・モラル事項(労働保険・社会保険・雇用環境関係の法令等)」についてそれぞれ説明があり、参加者は真剣に聞き入っていました。 アンケートでは、「本研修会で学んだことを良い会社づくりに活かしたいと思います。ありがとうございました。」などの感想が寄せられました。 |
電気工事業関連の法律について解説する江野会長
建設業法について解説する中島副会長
第55回電気保安功労者経済産業大臣表彰式 アサノ電設㈱、㈱ヤマナカ電気工事、伊古田昌幸氏が受賞の栄誉に浴す
2019/08/02
大宮工業高校に講師を派遣
2019/08/01
埼玉県内の工業高校に第二種電気工事士技能試験講習用資材を贈呈
2019/07/01
~工業高校生電気工事資格取得支援事業~ 当工組は、6月29日(土)の令和元年度埼玉県工業高校生ものづくりコンテスト電気工事部門の表彰式後に、埼玉県内の全15工業高校へ第二種電気工事士技能試験講習用資材の贈呈式を行い、沼尻理事長の代理として加藤宗一副理事長から埼玉県工業教育研究会の清水雅己会長(埼玉県立川越工業高等学校校長)に、上期の技能試験に向けた資材として、約220万円相当分の5種類のケーブル約420名分の目録が贈呈しました。 この事業は、埼玉県内の15の工業高校に対し、第二種電気工事士試験の技能試験の実技講習で使用する資材を支援し、更に技術指導の講師を派遣し、より多くの工業高校生徒が第二種電気工事士を取得し、埼玉県の若年技術者の育成と製・販・工の電気工事業界への人材の流入を促進し、人材不足の解消を図り、業界の発展に寄与すること目的としています。 |
目録を贈呈する加藤副理事長と受け取る清水校長
全関協の平成30年度主要事業成果で感謝状 埼電工組が13年連続で第1位
2019/06/16
令和元年度通常総代会及び臨時評議員会を盛大に開催
2019/05/24
当工組は、5月24日(金)に、さいたま市北区の埼玉電気会館で令和元年度通常総代会及び埼玉県電気工事政治連盟臨時評議員会を盛大に開催し、平成30年度事業報告及び決算報告、令和元年度事業計画案及び収支予算案、理事の選任等の議案が審議され、満場一致で可決・承認されました。 役員構成を更新しました。 |
![]() |
![]() |