青年部会が第38回通常総会を開催 新会長に小島昇氏(川口支部)を選出
2023/04/28
当工組の青年部会(赤池忠徳会長)は4月28日(金)にさいたま市北区の埼玉電気会館5階大会議室において「第38回通常総会」を開催、令和4年度事業報告及び決算報告などを審議しました。更に任期満了に伴う役員改選が行われ、新会長に小島昇氏(川口支部)を選出するとともに、石川和希氏(大宮支部)、柴崎弓弦氏(川越支部)、石井健太郎氏(春日部支部)を副会長に選任、赤池会長(志木支部)は相談役理事に選任されました。 総会後には表彰式が行われ、優秀支部の本庄支部青年部会、優秀会員表彰の5名、奨励賞表彰の5名に表彰状と副賞が贈られました。 表彰受賞者はこちら(PDF) |
挨拶する小島新会長
小島新会長を囲んで参加者全員で記念撮影
小島昇青年部会新会長メッセージ
2023/04/28
青年部会会長に就任しました川口支部の株式会社リョウデンの小島昇です。 日頃より青年部会活動にご支援、ご協力いただきこの場をお借りしまして御礼申し上げます。 これまで多くの先輩方が大切に築いてこられた歴史ある青年部会を引継ぐにあたり、私自身、青年部会の運営に全力をもって取り組んでいくことを約束いたします。 さて、本年度は新型コロナウイルスの感染も収束へと向かいつつある中、より一層活動を活発化しようと考えております。 長引いたコロナ禍の影響で皆様との交流が縮小を余儀なくされ、「青年部会のつながり」が希薄化していると感じております。 青年部会の活動の在り方そのものへの大きな影響を受けました。 そのような中で、いかにして青年部会のつながりを強くしていけるかが課題だと思っております。 そこで特に私が力を入れていきたいことは、会員間の交流です。 まずは親睦イベントを開催し、会員間の交流で、つながりを深め青年部会を盛り上げて行こうと思います。 機会があれば皆様方の支部役員会にも参加させていただき、交流を深めたいと考えております。 今年度は来年度に予定されている創立40周年記念行事の実行委員会を立ち上げ、準備をしていきます。青年部会が楽しく盛り上がることで記念行事を成功できると信じて、部会員一丸となって活動して行きたいと思います。 また、各支部青年部会長様には青年部会長になって良かったと感じてもらえるような魅力のある青年部会を目指して活動を進め、新会員の増強と次世代の後継者育成をして行きたいと思います。 共に力を合わせて、素晴らしい未来へとつながる新たなる礎の年度としましょう。 令和5年度、一年間どうぞよろしくお願いいたします。 埼玉県電気工事工業組合 青年部会会長 小島 昇 http://setsubi-it.com/kumiai/saidenko.seinenbu/outline.php |
認定訓練 第1回「2級電気通信工事施工管理技士(学科)受験コース」の開催中止について
2023/04/17
4月24日(月)・5月15日(月)・19日(金)3日間でご案内しました 認定訓練第1回「2級電気通信工事施工管理技士(学科)受験コース」ですが、 申込者が最少催行人数10名に満たないため、中止と致します。 既にお申込みいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒、事情ご理解いただきたくお願い申し上げます。 |
令和5年度入組式を実施
2023/04/05
本部事務局に2名の新卒新入職員が入組し、4月3日(月)に埼玉電気会館で入組式を実施しました。 沼尻理事長から辞令が交付された後、新入職員から自己紹介と今後の決意表明があり、緊張した面持ちながらもしっかり今後の抱負が語られました。 |
全日電工連グループ共済制度 新規加入部門で第1位
2023/03/30
当工組は全日本電気工事業工業組合連合会(米沢寛会長)のグループ共済制度の「加入拡大キャンペーン」において、新規獲得口数の実績において評価される「新規加入部門」において、新規加入36名122口を獲得して第1位、「新規開拓部門」において新規獲得事業所数6件を獲得して第1位となり、全日電工連から2月16日に盾が授与されました。 また、「青年部キャンペーン」においては新規加入7名17口、増口10口で計27口を獲得し、「青年部キャンペーン」で上位の成績を上げたことにより、3月10日(金)の全日電工連全国青年部協議会第4回評議員会において目録が贈呈されました。 |
木多会長(左)から目録を受け取る赤池会長(右)
1級・2級(一次のみ) 電気工事施工管理技術検定試験申込書販売受付開始
2023/01/10
・受験申込書・販売受付期間 令和5年1月13日(金)~令和5年2月10日(金)迄 ・受験申込書・金額 1級・2級ともに 1部/600円 ≪組合員の方≫ 支部経由の販売となります。(所属している支部にお問い合わせください) ≪組合員外の方≫ 組合本部窓口にて現金のみの取扱い。1/13㈮より販売いたします。 (郵送等の取扱いはしておりません。ご了承ください。) ※ 試験や申込み等に関することは、 (一財)建設業振興基金(TEL:03-5473-1581)にお問い合わせください。 http://www.fcip-shiken.jp/ |
![]() |
![]() |