お知らせ

HOME > お知らせ

RSS

認定訓練 第1回「第1種電気工事士学科受験コース」の参加者の募集について

2025/06/03

認定訓練 第1回「第1種電気工事士学科受験コース」の参加者を募集を開始いたします!
下記URLよりお申込みください!

申込はこちら!(googleフォーム)
申込期限:令和7年8月14日(木)まで
注:期限を過ぎてからの申込はできませんのでご了承ください。

締切後、3営業日までに開催の有無及び請求書の送付をいたします。

詳細は案内文書をご参照ください。
案内文書はこちら(PDF)
※申込を締め切りました。

認定訓練「設計・積算・原価管理技術コース」の参加者の募集について

2025/06/02

認定訓練「設計・積算・原価管理技術コース」の参加者を募集を開始いたします!
下記URLよりお申込みください!

申込はこちら!(googleフォーム)
申込期限:令和7年7月17日(木)まで
注:期限を過ぎてからの申込はできませんのでご了承ください。

締切後、3営業日までに開催の有無及び請求書の送付をいたします。

詳細は案内文書をご参照ください。
案内文書はこちら(PDF)
※申込を締め切りました。

認定訓練 第1回「高圧・特別高圧電気取扱者特別教育コース」の参加者の募集について

2025/06/02

認定訓練 第1回「高圧・特別高圧電気取扱者特別教育コース」の参加者を募集を開始いたします!
下記URLよりお申込みください!

申込はこちら!(googleフォーム)
申込期限:令和7年8月7日(木)まで
注:期限を過ぎてからの申込はできませんのでご了承ください。

締切後、3営業日までに開催の有無及び請求書の送付をいたします。

詳細は案内文書をご参照ください。
案内文書はこちら(PDF)
※申込を締め切りました。

令和7年度通常総代会及び臨時評議員会を盛大に開催 新理事長に佐藤 隆行氏

2025/05/22

当工組は、令和7年5月21日(水)に、さいたま市北区の埼玉電気会館で令和7年度通常総代会及び埼玉県電気工事政治連盟臨時評議員会を開催しました。
総代会は、午後3時から西澤長次総務委員長の司会進行で行われ、始めに沼尻理事長が挨拶し、続いて、議長団として議長に飯能支部の津藤淳也総代、副議長に越谷支部の栁田信吉総代2氏を選出し議事に入り、議案審議では、沼尻理事長が令和6年度の事業報告を行うとともに、各委員長がそれぞれの委員会の事業報告を行った後、西澤総務委員長から決算内容が報告されました。
続いて、沼尻理事長から令和7年度の事業計画案の基本方針及び重点事項等と、西澤総務委員長から予算案について説明がありました。また、任期満了に伴い新理事及び監事が選任され、全13の議案を審議し満場一致で可決・承認されました。
通常総代会の終了後、新理事による第1回理事会を開催し、新理事長に佐藤隆行氏の就任が承認されました。
理事長就任挨拶で佐藤 隆行新理事長は「理事長としてご指名をいただき、その重責を担うにあたり、身の引き締まる思いでございます。これまで歴代の理事長、そして先輩方が築き上げてきたこの歴史と伝統に深く敬意を表するとともに、その大切な姿勢を継承し、さらなる発展へと導くべき、全力を尽くして迎える所存でございます。今日、電気工事業界を取り巻く環境は大きく変化をしており、持続可能な社会の実現に向けて、再生可能エネルギーや省エネ技術の進展、そしてデジタル化が加速する中、私たちも常に学び、挑戦し、成長していかなければなりません。こうした時代の要請に答えるべく、組合員の皆様と手を携え、意見を尊重し合いながら、開かれた組織運営を目指してまいります。その上で、地域社会から信頼される組織として、時代を担う人材の育成、業界の全体の地位の向上、安全、安心で信頼される組織の強化に取り組んで参りますので、ご理解のほど、ご支援よろしくお願いします。」などと述べました。

新理事長に佐藤 隆行氏が就任

2025/05/21

新理事による第1回理事会を開催し、新理事長に佐藤 隆行氏の就任が承認されました。

Instagramはじめました!

2025/05/21

Instagramはじめました!

今後は、組合での活動や
組合員訪問インタビュー、
認定訓練・講習会等の情報発信を行っていきます。

ぜひフォローをお願いいたします!

Instagram フォローはこちら!

認定訓練「建設業経理士検定2級受験コース」中止のお知らせ

2025/05/16

認定訓練「建設業経理士検定2級受験コース」は最少催行人数10名に満たないため、中止とさせていただきます。

認定訓練「建設業経理士検定2級受験コース」の開催中止について(PDF)

埼電工広報5月号を発刊しました。

2025/05/01

埼電工広報5月号を発刊しました。是非ご覧下さい。

埼電工広報5月号はこちら(PDF)


参考
 過去の広報誌

青年部会が第40回通常総会を開催 新会長に石井健太郎氏(春日部支部)を選出

2025/04/25

青年部会は令和7年4月25日(金)に、埼玉電気会館5階大会議室において「第40回通常総会」を開催、令和6年度事業報告及び決算報告などを審議しました。更に任期満了に伴う役員改選が行われ、新会長に石井健太郎氏(春日部支部)を選出するとともに、弓木大輔氏(久喜支部)、大澤智章氏(熊谷支部)を副会長に選任、小島昇会長(川口支部)は相談役理事に選任されました。
通常総会は、午後4時から石川和希氏(大宮支部)の司会のもと、柴崎弓弦氏(川越支部)の開会の辞で開始した後、小島会長が挨拶し、来賓祝辞では、沼尻芳治理事長が登壇し「昨年11月に開催された創立40周年記念式典では、仲間と知恵を結集しての若い世代の力を肌で感じることができ、私の予想をはるかに超える企画力と実行力が強く印象に残っています。これからも組織を活性化していただくことを期待しております。」などと青年部会への期待を込めた祝辞が送られました。
総会は、議長に平松道明代議員(大宮支部)、副議長に関口京介代議員(川口支部)がそれぞれ選出され「令和6年度事業報告及び決算報告」「令和7年度事業計画及び収支予算」、役員改選などを審議し、原案の通り満場一致で承認された後、赤池忠徳相談役理事(志木支部)が閉会の辞を述べ、総会が終了しました。
その後、第1回役員会で会長に選任された石井新会長が「私の思いとしては青年部会の活動を皆が心から『楽しい!』と感じる会にしていきたいと考えております。ただの集まりではなく、参加する意味や意義を感じ、喜びや充実感を得られる場を目指してまいります。そのためには、一人ひとりが主体的に関わり合い、それぞれの力やアイデアを結集することが必要不可欠です。仲間とともに新しいことに挑戦し、笑顔あふれる時間を共有することで、この会がさらなる成長を遂げられると信じています。 意見を交わし、時には困難に立ち向かい、時には笑い合いながら絆を深めていくことで、さらに素晴らしい未来を築いていきましょう。」などと青年部会の運営について力強く抱負を述べました。
続いて、表彰式が行われ、小島前会長から優秀支部の久喜支部・川越支部青年部会、優秀会員表彰の5名、奨励賞の4名、特別優秀会員表彰の1名に表彰状と副賞が贈られ、一連の行事は終了しました。

石井健太郎青年部会新会長メッセージ

2025/04/25

青年部会会長の職をお預かりさせていただくこととなりました、春日部支部の(有)森電気の石井健太郎と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
日頃より青年部会活動にご支援・ご協力を賜り、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
これまで多くの先輩方が大切に築き上げてこられた歴史ある青年部会を引き継ぐにあたり、私自身、身の引き締まる思いでございます。そして、青年部会の運営に全力で取り組んでまいる所存です。
私の思いとしては、青年部活動を、皆が心から「楽しい!」と感じる会にしていきたいと考えております。ただの集まりではなく、参加する意味や意義を感じ、喜びや充実感を得られる場を目指してまいります。そのためには、一人ひとりが主体的に関わり合い、それぞれの力やアイデアを結集することが必要不可欠です。
仲間とともに新しいことに挑戦し、笑顔あふれる時間を共有することで、この会がさらなる成長を遂げられると信じています。 意見を交わし、時には困難に立ち向かい、時には笑い合いながら絆を深めていくことで、さらに素晴らしい未来を築いていきましょう。
どうか皆さんも、その一員としてお力をお貸しください。共に手を取り合い、一歩ずつ着実に、誰もが魅力を感じられる青年部会をつくり上げてまいりましょう。
令和7年度、1年間どうぞよろしくお願いいたします。


埼玉県電気工事工業組合 青年部会会長 石井健太郎



http://setsubi-it.com/kumiai/saidenko.seinenbu/outline.php
前のページへ 次のページへ