お知らせ

HOME > お知らせ

RSS

令和5年度電気工事業界理解促進研修会を開催

2023/12/15

青年部会(小島昇会長)は令和5年12月15日(金)に、埼玉電気会館5階大会議室において「令和5年度電気工事業界理解促進研修会」を開催し、意見交換会とHOMEIoT体験学習を実施した。今回が7回目の開催で、青年部会の会員23名と埼玉県内の工業高校7校から先生、生徒59名が参加しました。
研修会は、事務局の西川潤係長の司会で進行し、初めに主催者の小島昇青年部会長が挨拶し、「本日は当組合でも有望な若手経営者を呼んでおりますので、生徒の皆さんには、色々なことを聞いていただき、大手企業だけに目を向けないで、地元にも優良な中小企業もありますので、就職の選択肢の一つに加えていただき、是非、将来は自分で会社を起こして社長となる壮大な夢を持っていただきたいと思います。」などと述べました。
続いて来賓祝辞として埼玉県工業教育研究会の電気部会担当校長の中山義治校長が「埼玉県電気工事工業組合様には本日の理解促進研修会の他、工業高校生ものづくりコンテスト電気工事部門や資格取得支援での電材提供などでご支援いただき、感謝申し上げます。」などと述べました。
続いて、小島会長が「電気工事業界の実態、並びに魅力ある電気工事業界」について説明。パナソニック㈱エレクトリックワークス社マーケティング本部首都圏電材営業部埼玉電材営業所営業一課の則太介課長が「電機メーカーから見た電気工事業界」について説明しました。
その後、生徒を16班に分け、青年部会員と「電気工事のイメージ」「こんな会社・業界なら働いてみたい」などの各設問で活発な意見交換が行われました。
 また、1階の展示室では、パナソニック㈱エレクトリックワークス社の協力でHOMEIoTを体感できる展示設備により「HOMEIoT・エネルギーソリューション・レジリエンス」を学習し、多くの生徒がIoTによる管理システムに興味を示し、真剣に聞き入っていました。
 意見交換後には各班の討議内容について発表があり、研修会は終了しました。
 参加した生徒からは「本日は貴重なお話をありがとうございました。今日学んだことを活かしてこれからのことに取り組んでいこうと思います。」「初歩的な質問にも真摯に答えてくださり、ありがとうございました。」「電気工事の良いところも悪いところも聞いて、しっかり自分に合っているか考えていきたい。」などの感想が寄せられました。

事務局会議を開催

2023/12/13

令和5年12月13日(水)に各支部事務局及び本部事務局の職員が一同に会して、事務局会議を開催しました。
会議では「支部から本部への質問事項回答」などの議題の他、塚越税務会計事務所の松村和紀氏による「電子帳簿保存法改正のポイントについて」の説明も行われました。
対面での開催は平成30年2月以来であり、相互に顔を合わせて、意志疎通も大いに図れて、盛会のうちに閉会しました。

本部事務局不在のお知らせ

2023/12/13

平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、次の時間は事務局会議のため本部事務局は不在となります。

お問い合わせ等は翌日以降にご連絡くださいますようお願い申し上げます。

期間:令和5年12月13日(水)14:00~

何卒宜しくお願い申し上げます。

全日電工連「DEN-UP」組合員向け説明会を開催

2023/12/12

当工組のDX推進委員会(外村達也委員長)は、12月11日(月)午後2時から埼玉電気会館3階中会議室において全日電工連「DEN-UP組合員向け説明会」を開催しました。
説明会の冒頭、外村委員長が挨拶し、「DEN-UPは電気工事会社のデジタル化をサポートし、業務効率化や生産性向上、社員の技術力向上に貢献する施工管理ツールです。ぜひDEN-UPの導入をご検討いただきますよう、よろしくお願いいたします。」などと述べられました。
続いて、全日電工連DXサービス分科会の細井敬一委員らによる「DX化への取組みの必要性と組合員向けの『DEN-UP』の優位性」「DEN-UPサービス説明・機能説明」「DEN-UP導入事例紹介」などの説明を受け、参加者は導入に向け真剣に聞き入っていました。
最後に質疑応答とアンケートを行い、説明会が終了しました。

説明会の様子

大宮工業高校に講師を派遣

2023/12/07

当工組は、工業高校生の電気工事士資格取得支援事業の一環として、県立大宮工業高等学校の第二種電気工事士下期技能試験に向けた技能講習に、指導教育委員会の伊古田昌幸委員長(川口支部 ㈲伊古田電気商會)と浅野浩二副委員長(浦和支部 アサノ電設㈱)を講師として派遣しました。
各講師は、技能試験を受験する生徒27名の第二種電気工事士技能試験の公表問題について、生徒へ作業要領のアドバイスを行いました。

アドバイスを行う伊古田委員長(写真:県立大宮工業高等学校提供)

アドバイスを行う浅野副委員長(写真:県立大宮工業高等学校提供)

国交省が顕彰式典 建設マスターに赤池氏、建設ジュニアマスターに奥山氏

2023/11/21

令和5年度「優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)」及び「青年優秀施工者不動産・建設産業局長顕彰(建設ジュニアマスター)」において、当工組の赤池忠徳氏(志木支部、㈲赤池電気 代表取締役)が「優秀施工者国土交通大臣顕彰」を、奥山飛鳥氏(大宮支部 ㈱エイデン 取締役専務)が「青年優秀施工者不動産・建設産業局長顕彰」を受賞し、11月21日(火)に文京シビックホールで行われた顕彰式典において、両氏に顕彰状が授与されました。

顕彰状を手にする赤池氏(左)と奥山氏(右)

第68回澁澤賞を浅野浩二常務理事(浦和支部長)が受賞

2023/11/17

(一社)日本電気協会の澁澤元治博士文化功労賞受賞記念事業委員会は、11月16日(木)に「第67回澁澤賞贈呈式」を開催し、当工組から浅野浩二常務理事(浦和支部長 アサノ電設㈱ 代表取締役)が栄えある受賞の栄誉に輝きました。

表彰状を手にする浅野氏(中央)

令和5年度「電気安全表彰」 当工組から7名が受賞

2023/11/15

11月14日(火)に、さいたま新都心合同庁舎第1号館講堂で令和5年度「関東東北産業保安監督部長表彰」及び「電気安全関東委員会委員長表彰」の合同表彰式を開催され、当工組から7名が受賞の栄誉に輝きました。


【関東東北産業保安監督部長表彰】
〈個人の部 電気工事士〉
   大宮支部 荻原  要氏(㈱荻原電気)
【電気安全関東委員会委員長表彰】
 〈電気安全功労者・電気工事士〉
   大宮支部 比嘉 康晃氏 (ヒガエレック㈱)
   熊谷支部 安部 末明氏 (㈱カイゴテック)
   川越支部 柴﨑 弓弦氏 (フジヤ電気工事㈱)
   志木支部 川井 喜一郎氏(㈲川井電気商会)
 〈電気安全功労者・現場第一線従事者〉
   大宮支部 長谷川 達男氏(㈱長谷川電気)
   川越支部 間仁田 浩氏(飯島電器工事㈱)

賞状を手にする受賞者
左から川井氏、安部氏、荻原氏、比嘉氏、柴崎氏、間仁田氏

表彰状を授与される長谷川氏

第14回森林ボランティア活動 5年ぶりに開催 森林の育成に貢献

2023/11/02

当工組は11月2日(木)の午前9時から、埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保地内の公益社団法人埼玉県農林公社の営林地において、青年部会(小島昇会長)を中心に63名が、森林ボランティア活動に参加し、桧の枝打ち作業を行い、森林の育成に貢献しました。
この森林ボランティア活動は平成18年から毎年実施していたが平成30年度以来、台風や新型コロナウイルスにより中止を余儀なくされていましたが、今回、5年ぶりの開催となりました。
当日は天候に恵まれ、参加者は汗を拭いながら、高所の桧の枝打ちのために日頃の電気工事の延長のように安全ベルトを装着し、一本ハシゴに乗り黙々と作業を行い、計画地域の作業を予定時間どおりに終了しました。
作業終了後は場所を移動して、秩父湯元武甲温泉にて昼食会を実施し、5年ぶりの開催となったことから「森林ボランティア活動のあゆみ」の冊子と動画版の案内が参加者全員に配布されました。 

森林ボランティア活動のあゆみ(PDF)

森林ボランティア活動参加者

青年部会で森林ボランティア活動のあゆみの映像を作成

2023/11/01

森林ボランティア活動のあゆみ
前のページへ 次のページへ